
滋賀県大津市の近江神宮は6月10日、時の記念日ゆかりの時計の祭典「漏刻祭」を斎行する。祭典は11時より12時20分ころまで予定されている。
時計関係者の所役ご奉仕は大阪時計宝飾眼鏡商業協同組合の理事長以下役員の方々で、舞楽は原笙会により「貴徳破(きとくのは)」が奉納される。また時を守る会によるクイズの抽選も行われる。
同日、近江勧学館において和時計学会関係者による和時計関連の展示がおこなわれる。今年は澤田平氏による「天文時計・須弥山儀」の展示と、岡田和夫氏による「江戸時代の夜間時計-燈前尺時計-」の展示が行われる。
澤田氏の展示品は、かつて近江神宮時計博物館に元の所蔵者から寄託されて展示していたもので、所蔵者から返還を求められてやむなく返還し、その後所蔵者からも離れ、海外流出に瀕していたところ、澤田氏の尽力により食い止めることができた、田中久重作の須弥山儀。 岡田氏の展示品は、暗い夜でも時刻を確認できる数少ない燈前時計のうち、唯一完全な形で残る燈前尺時計(とうぜんしゃくどけい)を展示する。展示時間は12:30より14:00頃を予定している。
近江神宮
滋賀県大津市神宮町1-1
JR大津京駅より徒歩20分
京阪近江神宮前より徒歩9分
http://oumijingu.org/
近江神宮時計館宝物館
http://oumijingu.org/publics/index/98/
(近江神宮境内)
開館時間 09:30 - 16:30(年中無休)
入 館 料
毎年6月10日は無料。
大人 300円(団体/210円)
小中学生 150円〈団体/100円)
(幼児は無料。団体は25名以上。)
時計工房(近江神宮時計館宝物館内)
http://oumijingu.org/publics/index/162/
時計収集家 岡田和夫氏
http://www.gaido.jp/sutekikai/OTM/
近江時計眼鏡宝飾専門学校
大津市神宮町1-1
TEL 077-522-2200
http://www.tokei-co.org/
June 09, 2014